忍者ブログ

タルパ/考察(改) -Tulpa/Consideration(Rebuild)-

(ネット)タルパに関してのブログ。

イメージ/プランニング

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イメージ/プランニング

原点に立ち返って、タルパ創作の方法に着手してみたいと思います。


まずタルパを創る目的。タルパを創ってどうしたいのか。モチベーションの維持にも繋がりますね。


それから自分が創るタルパの大体の性格や設定。声だけの会話から始めると言う手段もあるらしいのですが、相手がどういうタルパかわかっていた方が、イメージしやすいと思います。

確か本道では『理想のパートナーを創る』と言うコンセプトがあったような気がします。その方がやはりモチベーションの維持にも繋がりますしね。


最初は妄想でもオリキャラでもイマジナリーフレンドでもエターナルビューティーでも何でも良いと思います。

危険性やデメリットを気にし過ぎて停滞してしまう事の方が、最初に躓く要因になるんじゃないかと。定義云々は創作が完成して生活の一部になってからでも良いわけですしね。


とにかくまずは設計図を思い描く事が大切だと思います。絵を描ける人は絵で表現しても良いでしょうし、絵が苦手な人でも、以前紹介した『絵心の無い人たちへ』にあるようなソフトで、イメージの参考に頂いてもよろしいかと存じ上げます。

二次創作的な現存する二次元キャラなどを基にするのも、イメージしやすくて良いんじゃないかと思われます。

踏み出す前にまず設計図。何も無しで完成させるなんて達人でも至難の業です。とにかく創り慣れていなければまず辿り着く事は出来無いでしょう。


ただ、設定を細かくし過ぎるのも、タルパの今後の成長を阻害してしまい縛り付けて成長を遅くする原因にもなりかねないので、ぼんやりとした性格・設定と、外見で良いと思います。

漫画家だって作り込み過ぎて自分のキャラクターなのに自由に動かせなくなってしまったなんてのも良くある話です。

ある程度の余裕を持ってイメージを始めましょう。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R