タルパを創作し、ある程度の完成と確立を見た所で、基本的には一緒に過ごすしか無くなったりします。もちろんそれがありきたりな幸せであって、そこに現実世界の出来事などが絡んで来て色々と歩んでいく事にはなるんでしょうけれど。
そうするとこう言ったSNSや掲示板などなど、交流するには狭く広がりなさすぎたりするんですよね。
別のジャンルを絡めて行く事が広がりを持たせると言う意味では手っ取り早い有効な手段だとも思うのですが、いかんせんそれでも結構ネタ切れになるんじゃないかなと思う訳でして。最終的には日常的なタルパとの生活を上げて行くしかなくなって来ます。
まあもちろん無理して考察やら自分発信の文章やらを更新し続けなくても良いのかなとも思う訳ですが、せっかく交流の場に来ているんだから、なにかしら発表した方が面白いだろうし、交流のきっかけにもなると思うんですよね。
タルパの性質上どうしても自己満足になりがちだし、タルパの性質や目的によっては全くの別ジャンルだったりもするわけです。とあるSNSでも、ある程度の期間が経ってしまうと、定期的に更新していた人たちも更新が滞って、新しい人たちが更新し始めると言う何かの大きなサイクルがあるような気がしました。
その途中段階として淘汰されるような出来事やうんざりするような出来事があったりして、ある種の『独り立ち』をしていくのかなあと思ってみたりします。それが良い事か悪い事かはわからないですけどね。
タルパを全面的にみんなに勧められるようなジャンルでは無いと自覚していますし、第三者から見て異常なジャンルである事も、いつでも忘れてはいけないと思います。そのうえで楽しむなり研究するなり突き詰めるなりする事が基本であり大前提であり奥義なのではないかと思います。
どこまで更新できるかわかりませんが、出来る限りタルパの記事を更新して行こうかと思ってます。重複もあるでしょうけど、せっかく交流する場にいるのだから何かしら発信して行かないと面白く無いですしね。
楽しみたいと言う純粋な願いもあっての考察でした。