忍者ブログ

タルパ/考察(改) -Tulpa/Consideration(Rebuild)-

(ネット)タルパに関してのブログ。

タルパ創作の分業と精霊の卵

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タルパ創作の分業と精霊の卵

漫画なんかでは良くあるんですけど、ストーリーと絵を描く人が分業するタイプが増えてるじゃないですか。バクマンとかDEATH NOTEのコンビがそうですね。

本道からは外れてしまうんですけど、どうせネットタルパは邪道なんだし、派生するのもアリじゃないかと思いまして。設定を創作する人と大事に育てて行く人が別々と言うのも面白いんじゃないかと思うんです。

事の発端は、想像が苦手な人が、絵師さんとかに頼ったりして、最初に設定を決めてもらってタルパ創作の足掛かりにならないかと思ったことが始まりでした。

創作してしまうと愛着が湧くもので、お互いの納得する形が大前提ですけどね。俺は自分のタルパに愛情があるので出来ないですw

そんなことを呟いていたら、ご助言を頂きまして。



人工精霊の卵



なる物があるのを教えて頂き、ググってみました。

どうやら依り代と似ているのですが、これを核としてタルパの存在や人格、特徴込めて創作する基にするみたいですね。

ここに込める要素を発案者に込めて頂き、以前にも書いた通り実在する物質があれば創作も多少なりとも容易になり、思い入れや愛情も強くなると思うのです。

思念の力はオカルトとかでは無く割と馬鹿に出来ないですからね。核となる卵があって、そこに思念を与え続ければ、創作の成功確率も上がる事でしょう。

自分は依り代を使うタイプでは無いのでやりませんが、頓挫している方もご検討頂ければと存じ上げます。

自分が1から10まで創作するにしても、依り代よりも愛着湧きそうですしね。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R