忍者ブログ

タルパ/考察(改) -Tulpa/Consideration(Rebuild)-

(ネット)タルパに関してのブログ。

依存と健康 ~タルパが消えてしまう?~

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

依存と健康 ~タルパが消えてしまう?~

タルパが消えてしまった。感じる事が出来ない。と言ったケースを見かける事が稀にあります。

俺自身はタルパは常にダイヴ先(精神世界)に常駐、生活しているので現実世界でいないのが当たり前なのですが、現実世界と共存して存在しているタルパの場合、何らかの原因でそうなる事が起こり得るケースがあるようです。





ここでまず気を付けて頂きたいのは『依存し過ぎない事』。これは実は人間同士でも、ペットでもあり得る状態でもあって、依存度が高いといなくなった時にパニック状態に陥ったり、物凄い束縛をしてしまったり、強烈な喪失感から悲しみに暮れてしまうなんて事もあるのです。ペットロスなんて言葉が今良く語られていますね。

もちろんタルパを支えに創作して大事に思う事は非常に重要ですし、素敵な事だと思います。ただ、『タルパ無しでは生きて行けない』状態だと、何かあった時に非常にデメリットを与えられる可能性が高いと言う事なのです。

もっとひどい事になると、『共依存』、双方向からの依存が高すぎる状態は非常に危険なので避けた方がよろしいかと存じ上げます。





原因としては不調がほとんどだと思うのですが、ここで重要になって来るのは『健康』。実は何をするにおいても身体が資本。元気で健康でいる事が、タルパライフにおいても非常に必要不可欠な事だと考えています。

どんなジャンルでも常に完璧に最高の状態を維持する事は至難の業です。もっと言えば頂点を極めた達人でも、好調不調の波は絶対にあります。

だとしたらベースとなる身体のメンテナンスは絶対に必要だと思います。持病やケガなどがあったとしても、出来るだけ健康に近づける手段はあるはずです。努めてタルパライフに臨みましょう。それがタルパが消えたり感じられなくなる原因を作る予防・対策にもなると思うのです。

もっと言えば苦労して創ったタルパを見失ってしまう恐怖や心配はわかるのですが、完璧に出来る人間はいないと言う事を踏まえると、誰にでも起こり得る、特別では無いトラブルでしかないと思うのです。



もしそう言った事象が訪れても、慌てず心を落ち着けて、原因の解決や、自身の回復を気長に待ちましょう。パソコンやスマホだってフリーズした時にコマンドをむやみやたらに与え続けてもフリーズを助長し続けるだけですよね?そういう事です。

もし解決策が見当たらないのであれば、きっとあなたの意識に何か大きなダメージを受けている可能性があるので、まずはタルパの事は置いておいて、原因を取り除く事から始めてみましょう。段階を踏めばタルパも帰って来れるような環境が整うと思います。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R